藤井 昭剛 ヴィルヘルム
取締役社長
東京大学大学院修士課程(国際協力学専攻)修了後、気候変動対策のインキュベーション事業やアクセレレーターを運営するEIT Climate-KIC(株)に入社。複数部署の立ち上げに関わり、チーム設計・採用・チームビルディング・評価など人事業務に携わる他、2017年には全社の人事制度改革タスクフォースの責任者となる。在籍期間中に、200を超えるベンチャーや新規事業助成(グラント)案件を評価し、助成後のポートフォリオを管理。また、出資先の環境インパクト評価も担当し、幅広い気候変動対策イノベーションに触れる。
2019年3月、チームデベロッパーとしてリアルテックファンドに参画。出資先ベンチャーの成長を加速するための採用・チームビルディング・人事制度設計等、幅広い人事業務のハンズオン支援を行う傍ら、リアルテックファンドのエコシステム形成に貢献する。
2020年5月よりリアルテックホールディングスの取締役社長に就任し、組織全体の運営強化を推進。

東京大学大学院修士課程(国際協力学専攻)修了後、気候変動対策のインキュベーション事業やアクセレレーターを運営するEIT Climate-KIC(株)に入社。複数部署の立ち上げに関わり、チーム設計・採用・チームビルディング・評価など人事業務に携わる他、2017年には全社の人事制度改革タスクフォースの責任者となる。在籍期間中に、200を超えるベンチャーや新規事業助成(グラント)案件を評価し、助成後のポートフォリオを管理。また、出資先の環境インパクト評価も担当し、幅広い気候変動対策イノベーションに触れる。
2019年3月、チームデベロッパーとしてリアルテックファンドに参画。出資先ベンチャーの成長を加速するための採用・チームビルディング・人事制度設計等、幅広い人事業務のハンズオン支援を行う傍ら、リアルテックファンドのエコシステム形成に貢献する。
2020年5月よりリアルテックホールディングスの取締役社長に就任し、組織全体の運営強化を推進。
主な委員会活動
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム終了評価調査委員会/ 文部科学省
メディア掲載
2021-06-30
培養シーフードで環境負荷低減 エビ・カニをサステナブルに / 事業構想2021-04-05
インパクト投資、新興と二人三脚 社会課題の解決後押し / 日本経済新聞